帰途は長野から。
別所から川中島古戦場をめぐるバスツアーがあり、最後は長野善光寺まで。
客はわが家の二人のみで採算度外視のツアーでした。
ドライバーの人もいろいろと教えてくださる。川中島古戦場跡はボランティアガイドの人が蘊蓄をいろいろ傾けてくれる。武田と上杉のブランド力はすさまじい。450年たってもなお神懸り的な印象を与えます。




妻女山のあたり。第4次川中島の戦いで上杉謙信が陣取った場所。ここから海津城など一帯を見渡したらしい。

ちょっとおくまったところ。上杉勢の渡河地点。ここからそろりそろりとわたり、武田信玄の裏を斯く。

海津城址。ここもきれいになっていて居心地がよし。建物は少ないが、堀は奇麗に整備されているのでのんびり散歩するのによい。また、やぐらのあるあたりから、周囲を見渡せる。高坂の気分は味わえる。


有名な一騎打ちの像。
この周りはいろいろ見どころ満載。


川中島あたりはりんごの産地。そこらじゅうで実っている。今年は豊作でできも酔いが値崩れを起こしているので大変と聞いた。最後に意地わるい質問をした。謙信と信玄、どちらがひいきか?
これにたいして、長野のものとしては義にこたえた謙信のほうが好ましく感じると言っていた。長野県民ならではの感覚と思われた。ガイドのおじさん、不躾な質問に答えてくれてありがとう。今度は妻女山に登ろうと思います。
別所から川中島古戦場をめぐるバスツアーがあり、最後は長野善光寺まで。
客はわが家の二人のみで採算度外視のツアーでした。
ドライバーの人もいろいろと教えてくださる。川中島古戦場跡はボランティアガイドの人が蘊蓄をいろいろ傾けてくれる。武田と上杉のブランド力はすさまじい。450年たってもなお神懸り的な印象を与えます。
妻女山のあたり。第4次川中島の戦いで上杉謙信が陣取った場所。ここから海津城など一帯を見渡したらしい。
ちょっとおくまったところ。上杉勢の渡河地点。ここからそろりそろりとわたり、武田信玄の裏を斯く。
海津城址。ここもきれいになっていて居心地がよし。建物は少ないが、堀は奇麗に整備されているのでのんびり散歩するのによい。また、やぐらのあるあたりから、周囲を見渡せる。高坂の気分は味わえる。
有名な一騎打ちの像。
この周りはいろいろ見どころ満載。
川中島あたりはりんごの産地。そこらじゅうで実っている。今年は豊作でできも酔いが値崩れを起こしているので大変と聞いた。最後に意地わるい質問をした。謙信と信玄、どちらがひいきか?
これにたいして、長野のものとしては義にこたえた謙信のほうが好ましく感じると言っていた。長野県民ならではの感覚と思われた。ガイドのおじさん、不躾な質問に答えてくれてありがとう。今度は妻女山に登ろうと思います。
コメント
コメントを投稿