[本]金平糖の味 白洲正子著

白洲雅子の死後にでてきた、短いものをまとめたものだとか。

遺品を整理したときに出てきた原稿をまとめて、白洲好きな編集者がどこに出稿したものかを国会図書館でくまなく探し手、出典を足したとか。死後に出たにもかかわらず、取り囲む人々の情熱でできたような本だということを後で知る。

書いてある内容の半分も理解していないと思いながら読み進めるが、わからなくとも文章のリズムというか芯のぶれない、切れ味のよい刃物を見ているような感覚があって、読みやすく集中しやすい。かかわりのあった人の話、京都・奈良の話、能の話は興味のあるトピック。

能の話は、生でもテレビでも、眠たくなってしまうため、能自体がいまのところ自分になかなか合わないのではないかと感じている。しかし、世阿弥の話は、教養の不足する自分にはうれしい解釈が多く含まれていることも多く読みやすい。

この本の中のとくに好きな話

  • ある風景 (樺山愛輔の晩年)
  • 月謝は高かった (骨董)
  • 奥様の着物について


コメント