これで4回目の参加になるやまねこマラソン。今年の天気はほぼ曇り、気温15-16度、北風がビュービュー。風は行きは気にならなかったが、帰りは向かい風で少々つらかった。
スタートで目の前に壁が立ちはだかる。いや、この壁が結構大きくしかも残念なことに遅い・・・どんどん落ちていく。ちょっと付く場所を間違えた気がした。そのため、最初の2kmは緊急避難的なペースで走らざるを得なかった。
3kmすぎくらいでペースを落ち着かせる。人の流れが切れて、自分のペースで走れるようになる。水分補給はスポンジで、体に水をかけつつ、スポンジの水をすするように走る。
7kmすぎぐらいですごいプレッシャーを受ける。あの呼吸ではとても23kmもたないようにおもった。が、3kmほど並走して、エイドで引き剥がした、ような感じ。9kmくらいのとき、トップの人が復路を走ってきた。最初にきたときは7kmすぎだったので、感慨深いところ。
10.3kmくらいからトンネル手間での上りが始まる。ここではあまり無理しなかった。抜かさず抜かれずというペースを維持する。トンネルで少し休む感じでペースを落として折り返し地点まで行く。
11.5kmの折り返しは53分。上出来すぎ。
13km/1h でいく。これはやりすぎだったかもしれない。ここからペースがズルズルと落ち始める。
18kmまではどうにか4分台を維持したが、19-22kmまでのラップは5分を超えてしまう。ここでの2分のロスが後で考えると痛かった。ここで2分踏ん張ることができれば、1時間40分台だった。水も食べ物も補給していたが回復しなかったので塩タブレットを補充。塩の補充に慎重になりすぎたか。
最後23km前後から少し復活しスピードを戻すことができた。回復が遅い、それでも1分足りない。来年この時期は別の大会にいくので、ちょっと未練の残る締めくくりになってしまった。次はもう少し速くなって---23k/1時間40分台前半で--チャレンジしたい。
ゴールしたあと、あとで聞いたらよしごろうさんが荷物の受け渡しを担当していたとのこと。家人が遅いなぁと思いゴールの方を見に行ったら、表彰式に出ていた(苦笑)。帰りに八重山三大会の景品でトートバッグ?と大きめのタオルをいただく。異なる3つの市町が手を組んでつながりを強調するこのやり方はとてもいい試みだと思う。今年は3つ出た人が少なかったらしいが、継続して取り組んでほしいと思う。
スタートで目の前に壁が立ちはだかる。いや、この壁が結構大きくしかも残念なことに遅い・・・どんどん落ちていく。ちょっと付く場所を間違えた気がした。そのため、最初の2kmは緊急避難的なペースで走らざるを得なかった。
3kmすぎくらいでペースを落ち着かせる。人の流れが切れて、自分のペースで走れるようになる。水分補給はスポンジで、体に水をかけつつ、スポンジの水をすするように走る。
7kmすぎぐらいですごいプレッシャーを受ける。あの呼吸ではとても23kmもたないようにおもった。が、3kmほど並走して、エイドで引き剥がした、ような感じ。9kmくらいのとき、トップの人が復路を走ってきた。最初にきたときは7kmすぎだったので、感慨深いところ。
10.3kmくらいからトンネル手間での上りが始まる。ここではあまり無理しなかった。抜かさず抜かれずというペースを維持する。トンネルで少し休む感じでペースを落として折り返し地点まで行く。
11.5kmの折り返しは53分。上出来すぎ。
13km/1h でいく。これはやりすぎだったかもしれない。ここからペースがズルズルと落ち始める。
18kmまではどうにか4分台を維持したが、19-22kmまでのラップは5分を超えてしまう。ここでの2分のロスが後で考えると痛かった。ここで2分踏ん張ることができれば、1時間40分台だった。水も食べ物も補給していたが回復しなかったので塩タブレットを補充。塩の補充に慎重になりすぎたか。
最後23km前後から少し復活しスピードを戻すことができた。回復が遅い、それでも1分足りない。来年この時期は別の大会にいくので、ちょっと未練の残る締めくくりになってしまった。次はもう少し速くなって---23k/1時間40分台前半で--チャレンジしたい。
ゴールしたあと、あとで聞いたらよしごろうさんが荷物の受け渡しを担当していたとのこと。家人が遅いなぁと思いゴールの方を見に行ったら、表彰式に出ていた(苦笑)。帰りに八重山三大会の景品でトートバッグ?と大きめのタオルをいただく。異なる3つの市町が手を組んでつながりを強調するこのやり方はとてもいい試みだと思う。今年は3つ出た人が少なかったらしいが、継続して取り組んでほしいと思う。
おまけ:クマモン?フナッシー?ピカリャー?のダンボール団。毎年このゴール間近の応援団はいつも楽しいぞ(苦笑)